Service

私たちにできること

地元、くまもと天草に密着。
IoT/AI/Robotsなど近代テクノロジーを活用して
水産養殖業を支援するシステム&サービスを提供しています。
真の課題を把握するため、システム開発者も日々養殖現場へ。
心掛けているのは”使える道具”に仕上げること。

地元、くまもと天草に密着。
IoT/AI/Robotsなど近代テクノロジーを活用して水産養殖業を支援するシステム&サービスを提供しています。
真の課題を把握するため、システム開発者も日々養殖現場へ。
心掛けているのは”使える道具”に仕上げること。

01

陸上養殖環境のスマート化

2つのチャレンジをしています。対象魚はいずれもクルマエビです。1つは天草沿岸でも見られる伝統的な養殖環境にセンシング&コントロールシステムを付加することによって実現される見える化&省力化。もう1つは伝統的な環境や手法とは一線を画した既成概念にとらわれない「次世代養殖システム」の実現を目指しています。

クルマエビに限らず、また水産業に関わらず、自然環境の変化、労働人口の減少、飼料の高騰など1次産業を取り巻く環境は年々厳しさを増し、変化し、進化しなければ取り返しのつかない事態も生みかねない近年。私たちは、その歯止め、一助となる施策や仕組みを創造できないか?と考え、2018年にシステム設計をスタートさせました。今日も天草の地でパートナーと共に現場での実証養殖、データエンジニアリングを重ねシステムをブラッシュアップしています。

電源が無いなど、陸上養殖に比べ実装の難易度が増す海面養殖ですが、第一弾として既存養殖環境にレトロフィットするスマート給餌システム『ReCotto-Aqua』を開発しました。現在の対象魚はマダイです。ReCotto-Aquaを導入すると既設給餌機を掌握することが可能になります。例えば、給餌機内の餌残量、稼働状況をリアルタイムに確認できるのはもちろんのこと、日本国内、どこからでも給餌機をリモート操作することができます。

この進化した既設給餌機は、養殖環境周辺の水質や気象、魚の活性をセンシングするシステムと連携させることによって給餌効率を最大化させるシステムへと発展させることもできます。現在、そのシステムの完成度を高めるため、日々蓄積されるデータを分析しながらNarrow-AIの開発を進めています。

02

海面養殖環境のスマート化

02

海面養殖環境のスマート化

電源が無いなど、陸上養殖に比べ実装の難易度が増す海面養殖ですが、第一弾として既存養殖環境にレトロフィットするスマート給餌システム『ReCotto-Aqua』を開発しました。現在の対象魚はマダイです。ReCotto-Aquaを導入すると既設給餌機を掌握することが可能になります。例えば、給餌機内の餌残量、稼働状況をリアルタイムに確認できるのはもちろんのこと、日本国内、どこからでも給餌機をリモート操作することができます。

この進化した既設給餌機は、養殖環境周辺の水質や気象、魚の活性をセンシングするシステムと連携させることによって給餌効率を最大化させるシステムへと発展させることもできます。現在、そのシステムの完成度を高めるため、日々蓄積されるデータを分析しながらNarrow-AIの開発を進めています。

03

スマート化、DX化に関する
コンサルティング

『hav』は、株式会社マイスティア・コトづくり事業部が運営する“次世代水産養殖システム協創”に特化したR&D施設です。コトづくり事業部にはエレクトロニクス、ロボティクス業界で長年実務経験を重ねてきたエンジニア集団、約150名が在籍し、中小企業ならではのIoTサービス基盤、音AI、生産Robotなどを開発、展開しています。

統計では女性やシニアの雇用促進、活躍によって見た目の労働力人口は維持できていますが、実態の経営は、特に地方では人材確保が難しい局面が続いています。他方、人手不足から生産量をあげられない、品質を安定させられないなど、喫緊の課題は必ずしも人でなくても解決できる可能性を有しています。近代テクノロジーを活用することによって。今、中長期視点で見据えた時、経営課題の抜本対策はスマート化、DX化である可能性が年々高まっています。